今回は買ってよかったワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンについて
軽くですが紹介したいと思います。
私は外や自宅にいる時でも音楽を聴くことが好きなのでヘッドホンで
音楽を聴くことが多いのですが、電車の中などでは意外と音量を上げなくては
電車の騒音にかき消されてしまい、あまり聞こえないことがあるので
以前からBOSE、SONYのこの2社が販売するノイズキャンセリングヘッドホンを使用してたんです。
でも多いさがあるから外だと恥ずかしい。。w
いや音質はもちろん遮音性とか抜群にいいのは確かなことです。
BOSEに関しては違和感を感じるレベルですから、私は苦手に感じるほどですw
そこで最近発見したのがBeatsから発売されたsoloproシリーズ
以前からあったスタジオシリーズは大きすぎて断念しましたが
もう一つsoloシリーズという機種がありました。
ってことでこのsoloproシリーズはそのノイズキャンセリング版
ということですね。
長くなってますがまだ飽きないでくださいw
大事なことこれから書きますw
まず全てにおいてコスパが神なんです
本体を折りたたむと自動で電源がオフになり開くとオンになる
これって先ほどあげた2社のヘッドホンにはついていなくて、欲しいと思っていた機能です。
(他社も最初からそうすればよかったのに))
物理的ボタンは一つだけノイズキャンセルのモード切替ボタンしかありません。
(ただボタン操作しなくてもiPhoneユーザーであれば音量操作画面のところでモード切替可能)
外音取り込みモードが当然あるのですが、SONYのWH-1000XM3
を使用していた時はマイクで拾った音を耳元で聞いてる感が半端なく強くて、なんだかボーカルのモニターしてる気分になるレベルでしたw
それがよくも悪くもって感じでしたが、soloproだとそうではなく、自然に外の音を取り込みすぎることなく知ってるなあ。。
って感心してしまいましたw
それから折りたためば電源が切れるのでバッテリーの持ちがめっちゃいいです
これ大事なんですよねw
あ、そうそう
このヘッドホンは耳の上から被せるタイプです
よくある耳全体を覆うタイプではないので、当然ノイズキャンセリングヘッドホンとしては
遮音性に欠けるのが当然なのですが、そこは不思議なくらいうまく出来上がっています。
最後に肝心な音質ですが、WH-1000XM3 ほど高音の伸びやピアノの透明感などは
流石に曇りがちです。
ただ音質はBOSEに似ている と言ったほうがリアルな感想なのではないかと思います。
WH-1000XM3は音と遮音性は良いのに他の面が酷かった))
ってことで私はようやく一番良い買い物をしたと感じれる商品でした。
本当におすすめです
オシャレだし、可愛いし、良いと思います。
値段、見た目、性能、音質
合格ですね笑

ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3 B : LDAC/Bluetooth/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2018年モデル ブラック
- 発売日: 2018/10/06
- メディア: エレクトロニクス

BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン Amazon Alexa搭載 トリプルブラック
- 発売日: 2019/09/12
- メディア: エレクトロニクス