どうも皆さん
先日手に入れたMacBook Airちゃんですが
友達が買いたいとの事で
綺麗にしてパソコンも初期化してお渡ししようとしたところ。
普通にいつもの感覚でcommand Rで起動
ディスクユーティリティからディスクの
フォーマット
これで終わり
またcommand RでOSの再インストールを
しようと選択したところ
OS Xをインストールするために必要な
コンポーネントをダウンロードできません。
と、エラーが表示されて
それの無限ループ
色々調べたら他のブログとかで
MACのアプリを使って起動ディスクを作成して
それで起動するとか
コマンドを長ったらしく入力したりなんや
とにかく面倒くさい上に成功確率60%
こんなんクソ面倒くさい事
私なら爆破寸前なので
もっと頭を単純化して考えてみました。
あれ?command オプション R
これ押しながら起動したらどうなん?
command Rで起動すると
OSを再インストールの欄が
OS mountain Lion になってたのが
command option Rを押しながら起動したところ
OSを再インストールの欄が
OS High Sierraになってました。
そもそも、他の人のブログなどでは
iMacを持っていたり、すでに起動ディスクを
前もって作ってあるとか
そもそも起動しねぇのに
どうやって作るんだよ?と読んでいて
突っ込みたくなります。
なので堅苦しい事言ってる人は、当てにしない
まずは単純な理由から当たってみる
これにつきます笑
実際、パソコンなんて意外と単純なエラーや
思わぬ凡ミスから起動できなかったり
バグったりするもんです。
USB挿してOSアップデートしようとすると
失敗するとか。笑
そんなもんです世の中パソコンの中。
ではまた